Have a Nice Ride!
自転車活用の新たなスタイルを
発信するオウンドメディア
HaNeRi ~Hub a Nice Ride!~ は自転車(E-BIKE)とDXの力
を活用して、地域社会に貢献するプラットフォームです。
HaNeRiという名前は「Have a Nice Ride」から取り、自転車を通じて
さまざまな「モノ」と「コト」をつなげる情報拠点(Hub)になりたい
という想いで名付けました。
地域のスポット や、さまざまな観光ルート をシェアするSNSライクなアプリ
地域の
観光スポット情報
をシェア 観光スポット
の詳細を
メモしておこう サイクリングが
終わったら、
データ を 記録
しよう 旅の思い出を
写真に
おさめよう サイクリング中は
データを
リアルタイム
表示
観光スポット情報
をシェア 観光スポット
の詳細を
メモしておこう サイクリングが
終わったら、
データ を 記録
しよう 旅の思い出を
写真に
おさめよう サイクリング中は
データを
リアルタイム
表示
あなたの旅の足あとが
他の誰かのインスピレーションに変わる
Seek Crow
お知らせ
-
お知らせ
四万温泉でSeekCrowを使った実証実験スタート!
-
お知らせ


観光アプリ「SEEKCROW」を公開しました
-
お知らせ


音声ガイドアプリ「立山駅周辺観光マップ」を公開しました
-
お知らせ


grav bicycle 小口良平さんのインタビュー記事を公開しました
-
お知らせ


自転車利用環境向上会議の参加レポートを公開しました
-
お知らせ


10月3日 自転車利用環境向上会議 in 敦賀・若狭のポスターセッションに参加します
-
お知らせ


株式会社丸石サイクルさんのインタビュー記事を公開しました
-
お知らせ


あわら温泉体験レポートを公開しました
-
お知らせ


次世代モビリティ 電動アシスト3輪自転車「LA SI QUE」の体験レポートを公開しました
-
お知らせ


四万温泉体験レポートを公開しました
-
お知らせ


津和野町Yu-naさんのインタビュー記事を公開しました
-
お知らせ


サイクルモード東京2024での「FEREMO(フェリモ)」体験レポートを公開しました!
-
お知らせ


株式会社モンベルさんのインタビュー記事を公開しました!
-
お知らせ


宇陀市観光協会 関根進太郎さんのインタビュー記事を公開しました!
-
お知らせ


太陽誘電株式会社さんのインタビュー記事を公開しました!
-
お知らせ


公益財団法人 前橋観光コンベンション協会さんのインタビュー記事を公開しました!
-
お知らせ


「AKAGIサイクルスタンプラリー」にて第2弾キャンペーン対象の4エリアを追加しました
-
お知らせ


<終了しました>アプリ「AKAGIサイクルスタンプラリー」にて第2弾キャンペーンを開催!2024年2月4日(日)まで
-
お知らせ


株式会社縁溜 佐藤 将貴さんのインタビュー記事を公開しました!
-
お知らせ


「道の駅まえばし赤城」にて回生電動アシスト自転車を使用したIoT実証実験を実施中!
-
お知らせ


ツアーガイドアプリ「立山冒険ライド ~立山信仰の謎を追え!~」を公開中!
-
お知らせ


アプリ「AKAGIサイクルスタンプラリー」にてキャンペーンを開催!第1弾は2023年11月25日(土)まで
-
お知らせ


スタンプラリーアプリ「立山道石造物マップ」公開中!
コラム
-
コラム


サイクルロゲイニング完全ガイド
-
コラム


台湾1周サイクリング(後編)|車城から台北への5日間のルートガイド
-
コラム


台湾1周サイクリング(前編)|台北から車城への5日間のルートガイド
-
コラム


サイクルトレインとは?普及状況やメリット、導入事例を解説
-
コラム


観光地のシェアサイクルの現状は?導入効果や成功事例、課題を解説
-
コラム


レンタルサイクルの現状は?利用動向やシェアサイクルの違いを解説
-
コラム


サイクルージングとは?必要な準備やおすすめスポット4選を紹介
-
コラム


サイクルツーリズムの経済効果とは?市場規模や成功事例も解説
-
コラム


サイクリストの憧れ「自転車大国」台湾のサイクルツーリズムとは?
-
コラム


次世代電池を使った自転車が登場!?亜鉛二次電池や水素燃料電池で諸課題を克服
-
コラム

とは?特長や物流最適化や防災におけるメリットを紹介-1024x576.webp)
e-Cargo BIKE(eカーゴバイク)とは?特長や物流最適化、防災におけるメリットを紹介
-
コラム


四季折々の魅力も!北陸新幹線停車駅エリアで楽しむサイクリング②長野編
-
体験レポート


サイクルモード東京2024で体験!次世代回生電動アシストシステム「FEREMO(フェリモ)」
-
コラム


新紙幣 渋沢栄一ゆかりの地をまわろう!北陸新幹線停車駅エリアで楽しむサイクリング ①関東編
-
コラム


オープンデータとは?メリットやサイクルツーリズムにおける活用例を紹介
-
コラム


観光MaaSにおける自転車活用状況は?課題や活用案と合わせて紹介
-
コラム


サイクルツーリズム推進の課題は?解決のヒントと合わせて紹介
-
コラム


ヨーロッパの自転車政策やサイクルツーリズム推進の背景を紹介
-
コラム


自転車とは?定義と交通ルール、2026年導入に向けた自転車青切符について紹介
-
コラム


回生電動アシスト自転車とは?サイクリストに嬉しい特長や、実施中の実証実験について紹介
-
コラム


海外のサイクルツーリズム(アジア編):台湾・韓国・中国の動向やコース例を紹介
-
コラム


サイクルツーリズムとは?楽しみ方やメリット、自治体の取り組みなどを紹介
-
コラム


スマートツーリズムを実現する回生電動アシストシステムとは?
インタビュー
-
インタビュー


Vol.8 自転車冒険家 小口良平さん「自転車による新しいまちづくりを提案」
-
インタビュー


vol.7 株式会社丸石サイクル「回生電動アシスト機能で、移動以外の価値も提供」
-
インタビュー


vol.6 (前編)津和野町Yu-na「守られてきた魅力を体験できるストーリーツアーを」
-
インタビュー


vol.6 (後編)津和野町Yu-na「帰ってきたくなる感幸地(かんこうち)を目指す」
-
インタビュー


vol.5 株式会社モンベル「アウトドアの可能性を信じて、ミッションを推進」
-
インタビュー


vol.4 (前編)宇陀市観光協会 関根進太郎氏「自身の龍神体験をきっかけに、ツアーを企画」
-
インタビュー


vol.4 (後編)宇陀市観光協会 関根 進太郎氏「龍神波動の世界を広めたい」
-
インタビュー


vol.3 太陽誘電株式会社「ワクワクを共有して夢の自転車を開発」
-
インタビュー


vol.2(前編)前橋観光コンベンション協会「赤城山の坂の多さを『E-BIKEを楽しめるルート』という強みに」
-
インタビュー


vol.2(後編)前橋観光コンベンション協会「データを活用しながらレンタサイクルを盛り上げたい」
-
インタビュー


vol.1(前編)株式会社縁溜 佐藤将貴氏「里山マウンテンバイクツーリズムやガイド支援を通じて風景・絶景を広める」
-
インタビュー


vol.1(後編)株式会社縁溜 佐藤 将貴氏「立山山岳信仰を活かすコンテンツとして生まれた立山冒険ライドツアーとアプリ」
体験レポート
-
体験レポート


grav bicycle school 2025 地域の魅力を活かすことができる「まちづくりサイクルリーダー」を育成・養成 (前輪)
-
体験レポート


東武特急「りょうもう」で行く両毛の旅(桐生編)
-
体験レポート


自転車利用や街づくりを考える「第11回 自転車利用環境向上会議 in 敦賀・若狭」に参加しました!
-
体験レポート

-1024x768.webp)
シクロフスキーの「生の感覚を戻す」を体験!富山県でウェルネス・サイクルツーリズム
-
体験レポート


サイクルツーリズムとアートは相性が良い?観光マッチングガチャも展開!芦原(あわら)温泉編
-
体験レポート


電動アシスト3輪自転車とは?次世代モビリティ「LA SI QUE」を体験!
-
体験レポート


四万温泉で実証実験!E-BIKEはサイクルツーリズムのキラーコンテンツになる?
-
体験レポート


サイクルモード東京2024で体験!次世代回生電動アシストシステム「FEREMO(フェリモ)」











